料理 PR

わが家の冬至2022

冬至はでしたね。

ちょうど買い物に行ったのでカボチャと柚子を買ってきました。

季節の行事はなるべく取り入れることにしているわが家。というか私(^^)v

冬至は柚子湯、子どもの日はしょうぶ湯に入ります♪

子どもの日は大人になった息子たちに「もうせんでええんちゃうん!?」と言われつつもしょうぶ湯に入ります(^^)v

冬至とは・・

冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、1221か22です。 南半球では同じが、もっとも昼の時間が長いになります。

冬至からまた日が長くなっていくのね(^-^)

日が長い方が嬉しいです♪

なぜ、柚子湯に入る?(諸説あり)
・柚子湯に入ることで風邪をひかずに冬が越せると考えられていた。

・柚子と「融通(が利く)」、冬至と「湯治」の語呂合わせともいわれています。

・柚子は香りが強く、邪気を払うと考えられていたため、厄除けの「みそぎ」としていた説。
・柚子は実るまで長い年月を要することから「長年の苦労も実りますように」という願いを込めたともいわれています。

カボチャを食べるわけ
かぼちゃの旬は夏。ただ、カットさえしなければ、風通しのいい涼しい場所で2~3カ月保存することが可能です。

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。新鮮な野菜が少なくなる時期、栄養豊富なカボチャを食べてこれからの冬を乗り切ろうという先人の知恵。

冬至はかぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。

わが家の冬至

【夕飯はカボチャの煮物】


カボチャの煮物
カボチャ・にんじん・しめじ・ネギ・豚挽き肉・ねぎ

スクランブルエッグ
たまご・めんつゆ・牛乳

お味噌汁
ネギ・キャベツ・ワカメ・厚揚げ

炊きこみご飯
今日はさぼって市販の炊き込みご飯の素を使いました。
人参としめじを追加していれました。

ヤマモリの素は美味しいんです(*^^*)

大根のお漬物
大根を切って「だしまろ酢」に1日漬け込んだだけ。

だしまろ酢は78歳の友だちに「料理に使えて便利よ~」って教えてもらって使うようになりました。

鶏肉を焼いて最後にだしまろ酢で味をつけるだけで立派なメイン料理になります(^-^)

ルイボスティー

【柚子湯につかる】

たった2個(*^。^*)

季節の行事!なんていって恥ずかしい感じですが・・

風邪予防できるほどではないですが邪気を払うならできる??

こんな感じの今年の冬至でした(*^^*)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村