こんにちは、ゆきえみです♪
マヌカハニーは知っていても、「ジャラハニー」って聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
実はオーストラリアで採れる、とっても貴重なはちみつなんです✨
今日は、そんなジャラハニーの特徴や効果、マヌカハニーとの違いについてご紹介します。
🍯 ジャラハニーとは?
ジャラハニーは、西オーストラリアに自生する「ジャラ」という木から採れるはちみつ。
この木の花は 2年に1度しか咲かない ため、採蜜量がとても少なく、希少価値が高いんです。
色は濃い琥珀色。
薬草っぽい香りが特徴で、はちみつの中でも特に個性があります。
🌿 特徴と効果
ジャラハニーにはこんな特徴があります。
- 抗菌作用:TA値が高く、細菌の繁殖を抑える力がある。
- 抗酸化作用:ポリフェノールが豊富で、老化対策や美容にも◎
- のど・口内ケア:イガイガしたときになめるとスッと楽に。
- 血糖値が上がりにくい(GI値が低め):
GI値(グリセミック・インデックス)とは、食べ物を食べたときに血糖値がどれくらい速く上がるかを示す数値です。
白砂糖は約110、普通のはちみつは70前後ですが、ジャラハニーは50〜55程度と低め。
そのため、甘いのに血糖値の上昇が緩やかで、体にやさしい甘味といえます。
🍯 マヌカハニーとの違い(かんたんに)
- 産地:マヌカはニュージーランド、ジャラはオーストラリア。
- 抗菌指標:マヌカは「MGO」、ジャラは「TA値」が主流。
- 味わい:マヌカよりクセが少なく、食べやすいと感じる人も多い。
✅ 選び方のポイント
ジャラハニーを選ぶときは…
- TA値(トータルアクティビティ) がラベルに記載されているものを選ぶ。
- オーストラリア政府の認証マークがあるか確認。
- ネット通販では「ジャラ以外のはちみつ混合」に注意。
安心して買うには、信頼できるショップから購入するのがおすすめです。
【楽天市場 ジャラハニー TA35 500g 】
TA35:抗菌力は十分に高く、毎日の健康習慣(紅茶やヨーグルトに)に向いています。価格も比較的手に取りやすいです。
ジャラハニー TA35+ 500g オーストラリア産 ジャラ お試し ジャラ蜂蜜 プレミアムアクティブ 天然 はちみつ 非加熱 低GI 生はちみつ honey 大容量 高活性 健康食品 喉 ケア 瓶 お洒落 美味しい 人気 送料無料 Natruly ナトゥリー
【楽天市場 ジャラ ハニーTA50 250g 】
TA50:さらに強い抗菌作用が期待でき、喉のケアや体調管理のサポートにおすすめ。希少性が高いため価格はやや高めです。
生蜂蜜 天然 無添加 はちみつ ジャラ ハニー TA 50+ オーストラリア産 250g 高品質 ハチミツ 純粋はちみつ 天然はちみつ 天然ハチミツ 非加熱 ジャラの木 腸活 プレバイオティクス アクティブハニー 化学物質不使用 農薬不使用
👉 どちらも西オーストラリア産で抗菌力はしっかりあります。
普段使いならTA35、体調管理やお守り的に置きたいならTA50 と目的や予算に合わせて選ぶのがおすすめです。
私が今回購入したのはTA35です。あとからTA50もあると知って、「今度はそちらも試してみたいな」と思いました😊
実際に届いてみると、想像以上に重量感がありました😊
📝 TA値ってなに?
ジャラハニーでは、抗菌力を示す指標として TA(トータル・アクティビティ) が使われます。
- TA(トータル・アクティビティ)
過酸化水素を中心に、はちみつ全体の抗菌力を評価した数値。
数字が高いほど抗菌作用が強いと考えられています。
👉 マヌカハニーでよく見かける MGO値 とは基準が異なりますが、
どちらも「抗菌力を示す目安」と覚えておけば安心です。
💡 私がジャラハニーを選んだ理由
私がジャラハニーを選んだのは、マヌカハニーについていろいろな情報を見て、少し不安を感じたことがきっかけでした。
もちろん、普通に食べる分には特に心配はいらないとされています。
それでも「より安心できるはちみつを取り入れたい」と思ったときに出会ったのがジャラハニーでした。
☕ ジャラハニーとの出会い
私のジャラハニーとの出会いは、子どもたちがまだ小さかったころでした。
風邪をひくと咳が長引くことが多くて💦「お薬ばかりに頼りたくないな、何か体にやさしいものはないかな?」と探していて出会ったのがジャラハニーです。
クセが少なく食べやすいので、子どもたちも嫌がらず、咳がつらいときに摂るようにしていました。
子どもたちが成長して咳に悩まされることも減り、いつしか忘れていたのですが…
今回あらためて「はちみつ」について調べる中で久しぶりにジャラハニーを目にして、
「これはやっぱり家に置いておきたい!」と思い、久々に購入しました。
夏の疲れが出てくるこの時期から、秋冬にかけての家族の健康管理にも役立つはちみつだと感じています。

🌙 ナイトハニーにもおすすめ
ジャラハニーは抗菌力が高いため、寝る前に少量なめる“ナイトハニー習慣”にも向いていると思いました。
他のはちみつと比べても虫歯のリスクが少ないとされ、安眠サポートと口内ケアを同時に期待できるのが魅力です。
もちろん「虫歯を完全に防げる」というわけではありませんが、安心して取り入れやすいはちみつだと感じています。

👉 [楽天ROOMで紹介しているジャラハニーはこちら]
✨ まとめ
- ジャラハニーはオーストラリアの希少なはちみつ 。
- 抗菌力の指標はTA値(トータルアクティビティ)。
- 強い抗菌作用・抗酸化作用がある 。
- GI値が低めで血糖値が上がりにくい 。
- マヌカよりクセが少なく食べやすい 。
- ナイトハニー習慣にも取り入れやすく、安眠+口内ケアをサポート 。
まだまだ知名度は低いですが、マヌカに次ぐ健康はちみつとして注目されています。
ちょっと特別なはちみつを試してみたい方に、ぴったりですよ😊🍯
📚 参考資料
- ChemCentre(西オーストラリア州の科学機関) – WA honey keeps getting sweeter
https://www.chemcentre.wa.gov.au/news-events/news/wa-honey-keeps-getting-sweeter - WA州政府メディアリリース – Hive of activities to grow the WA bee industry
https://www.wa.gov.au/government/media-statements/Cook-Labor-Government/Hive-of-activities-to-grow-the-WA-bee-industry-20230715 - WA Jarrah – Jarrah Honey Benefits
https://wajarrah.com.au/jarrah-honey-benefits