「ビタミンKって2種類あるって知ってましたか?」
ビタミンDと一緒に摂ると“骨にいい”とは聞いていたものの…
なぜ「ビタミンK2」なのかはよくわかっていませんでした💦
K1とK2では働き方や含まれる食品も全然違っていたんです!
今回はそんなビタミンKの基本から、K1・K2の違い、食品、サプリ選びのコツまでわかりやすくまとめました😊
ビタミンKとは?
ビタミンKは脂溶性ビタミンで、
- 血液の凝固(止血)
- 骨の健康維持
に欠かせない栄養素です。
種類は2つ👇
- K1(フィロキノン):主に緑黄色野菜に含まれる
- K2(メナキノン):納豆やチーズなどの発酵食品に含まれる&腸内でも合成
K1とK2の違い(比較表)
項目 | ビタミンK1 | ビタミンK2 |
主な食品 | 緑黄色野菜(青じそ、ほうれん草など) | 納豆、チーズ、鶏レバー |
主な働き | 血液を固める(止血作用) | 骨にカルシウムを届け、血管沈着を防ぐ |
吸収・持続性 | 吸収率はやや低い/持続短め | 脂質と一緒で吸収率UP/持続時間が長い |
不足時の影響 | 出血しやすくなる | 骨密度の低下、動脈硬化リスク上昇 |
🔍 補足:K1は主に「肝臓」、K2は「骨や血管」で働きます。
含有量の多い食品ランキング(100gあたり)

🍀 K1が豊富な食品
順位 | 食品名 | 含有量(μg) | 補足 |
1位 | 青じそ(生) | 約850 | 圧倒的含有量✨ |
2位 | モロヘイヤ(ゆで) | 約640 | ネバネバ成分で腸にも◎ |
3位 | ほうれん草(ゆで) | 約540 | 油と一緒が効果的 |
4位 | 春菊(生) | 約450 | 抗酸化成分も豊富 |
5位 | 小松菜(ゆで) | 約340 | カルシウムも豊富 |
🧀 K2が豊富な食品
順位 | 食品名 | 含有量(μg) | 補足 |
1位 | 納豆 | 約800~1100 | 日本人のK2の味方✨ |
2位 | 熟成チーズ(ゴーダ等) | 約50~100 | ナチュラルタイプ限定 |
3位 | 鶏レバー | 約13~14 | ビタミンAも豊富 |
4位 | 牛レバー | 約5~6 | 栄養バランス◎ |
5位 | 卵黄 | 約5~6(全卵:1μg※) | 飼料で変わることも |
※卵黄に含まれるK2が主で、全卵ではその多くが希釈されるため。
参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」。
最新の2025年版でもビタミンKの目安量(成人150 µg/日)は同じです。
ビタミンK不足による影響
- 出血しやすくなる
- 骨密度が下がる → 骨粗しょう症のリスクUP
- カルシウムが血管に沈着 → 動脈硬化の原因に
特に高齢者や更年期の女性は要注意です!
食事で摂る?サプリで補う?
- K1は野菜でとりやすい
- K2は納豆や発酵食品が苦手な人には不足しやすい💦
欧米型の食生活をしている人はサプリを活用するのもおすすめです。
サプリ選びのポイント
✅ ビタミンD入りタイプ
→ 骨へのカルシウム吸収率UP!
✅ 型(MK-7)に注目
→ 吸収率が高く、体内に長くとどまる特性あり
🟡 ビタミンK2には「MK-4」「MK-7」などの種類があります。
MK-4は動物性食品や一部のサプリに含まれ、
MK-7は納豆などの発酵食品や植物由来のサプリに多く含まれています。
どちらも骨の健康に役立ちますが、
MK-7の方が持続時間が長く、少量でも効率的とされています。
✅ 1日50~100μg(mcg)程度を目安に
→ 脂溶性なので「とりすぎ」もNG
※「mcg」は「μg(マイクログラム)」と同じ意味で、海外の製品ではこの表記が多く使われます。
✅ 薬を飲んでいる人は医師に相談を
→ 特にワルファリン(血液をサラサラにする薬)を使っている方は注意が必要です。
※ビタミンKは血液凝固に関わる栄養素のため、薬の作用に影響を及ぼす可能性があります。
おすすめサプリ
【NOW Foods ビタミン D3 & K2】
【POINT20倍★7/18 0:00〜7/26 1:59】NOW Foods ビタミン D3 & K2 【 iHerb アイハーブ 公式 】 ナウフーズ サプリメント サプリ ビタミンサプリ ビタミンD コレカルシフェロール ビタミン ビタミンK メナキノン-4 ベジカプセル 45mcg 1,000IU 120粒
・私が今飲んでいるのはこれです。
・120カプセル入り
・1日3カプセル服用。
・1カプセル(Dが1000IU,Kが45mcg)
・今回のブログでK2の種類でいうMK4になります。
【Sports Research ビタミンD3 + K2】
【POINT20倍★7/18 0:00〜7/26 1:59】Sports Research ビタミンD3 + K2 【 iHerb アイハーブ 公式 】 スポーツリサーチ ビタミンD ビタミンK ビタミン D3 D K コレカルシフェロール メナキノン-7 MK-7 ココナッツオイル サプリ 植物性ソフトジェル 60粒
・60粒入り
・植物性ソフトジェルカプセル
・1粒(Dが2500IU,Kが100mcg)
・ビタミンKの種類はMK-7
💡 サプリ紹介の比較表
製品名 | Kの型 | 含有量 | 特徴 |
---|---|---|---|
NOW Foods | MK-4 | 45mcg/1カプセル | 1日3カプセル/ベジカプセル |
Sports Research | MK-7 | 100mcg/1カプセル | 1日1カプセル/植物性ジェル |
K2の補給がとくに重要な人
- 更年期以降の女性(骨粗しょう症予防)
- 高齢者(転倒・骨折予防)
- カルシウムサプリを飲んでいる人
→ K2が「骨」へ届けるサポートをします!
☝ K2は“交通整理役”として骨と血管を守ります✨
ビタミンDとの相乗効果
- ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける
- ビタミンK2:カルシウムを「骨」に届ける/「血管」には沈着させない
👉 DとK2はセットで摂るとおすすめ!
詳しくはこちら👇

まとめ
- ビタミンKはK1(野菜)とK2(発酵食品)の2種類
- K1は「止血」、K2は「骨と血管」で活躍
- K2は不足しやすいので、意識して摂取を!
- ビタミンDと一緒に摂ると相乗効果バツグン✨
記事を進めるうちに…
えっ、私のこと?!😳
えっ、まさに私やん😱💦
とひしひしと感じました😅
今現在私はビタミンD&Kのサプリを飲んでいます。
このブログを書いているうちにビタミンKの大切さや種類、サプリメントの選び方を学びました。
今のサプリでもいいですが、ビタミンKのMK-7が入ってるものに変えるのもありかなと思いました😊1日1カプセルでD&Kが摂れる!
今の在庫がなくなったら試してみようかな♪
【Sports Research ビタミンD3 + K2】
【POINT20倍★7/18 0:00〜7/26 1:59】Sports Research ビタミンD3 + K2 【 iHerb アイハーブ 公式 】 スポーツリサーチ ビタミンD ビタミンK ビタミン D3 D K コレカルシフェロール メナキノン-7 MK-7 ココナッツオイル サプリ 植物性ソフトジェル 60粒
私と同じように焦りを感じた方!
大丈夫♪
今日から少し意識するだけで、未来の骨と血管は変わります!
一緒にコツコツ健康貯金していきましょう😊💕
もっと詳しく知りたい方へ 🔍
・健康長寿ネット「ビタミンKの働きと1日の摂取量」
👉 ビタミンK1・K2の違い、働き、2025年版基準(成人150 μg/日)等がまとめられています
・厚生労働省 e‑ヘルスネット「骨粗鬆症の予防のための食生活」
👉 カルシウム・ビタミンD・ビタミンKの相互作用も詳しく解説されています。