料理に欠かせない「油」。皆さんは何を使っていますか?
昔は何も考えず値段でサラダ油を使っていました。
でも今は米油とオリーブオイルの2本立てで使い分けています♪
どちらもクセがなく使いやすいだけでなく、体にもやさしいんです!
サラダ油から切り替えた理由
以前は「安くて万能」と思っていたサラダ油。でも調べてみると…
・酸化しやすい
・トランス脂肪酸の心配
・栄養価が低い
といった点が気になってきて、「毎日使うなら、もっと体にやさしい油を選びたい」と思うようになりました。
現在わが家では、
加熱調理には「米油」
サラダや仕上げには「オリーブオイル(エキストラバージン)」
という形で使い分けています♪
米油について
わが家の普段使いの米油について詳しく紹介します。
米油の特徴
米油(こめあぶら)は、玄米を精米するときに出る「米ぬか」や「米胚芽」から抽出される植物油です。以下のような特長があります。
◎ 高温に強い(加熱調理にぴったり)
発煙点(煙が出る温度)は約260℃と非常に高く、炒め物・揚げ物に安心して使える
サラダ油よりも酸化に強く、油臭さや揚げ物の重たさが出にくい
◎ 軽くてクセがない味わい
香りやクセがほとんどないため、和洋中どんな料理にもマッチ冷めても美味しく食べられる♪
◎ 栄養成分が豊富
・ビタミンE:抗酸化作用があり、老化対策や美肌にも◎
・γ(ガンマ)-オリザノール:自律神経の働きを整える、抗酸化・コレステロール低下作用が期待されている成分
・植物ステロール:コレステロール吸収を抑える働きあり
◎ 油酔いしにくく、調理時のニオイも控えめ
揚げ物中に発生する油煙やニオイが少なく、調理中の不快感が軽減飲食店でも「厨房にやさしい油」として導入されているほど
◎ サステナブル(環境にもやさしい)
・国内の農業副産物を有効活用
・国産・無添加・紙パック
・プロの料理人にも人気の定番品
・炒め物も揚げ物も美味しくなる!
・フードロスや環境への配慮にもつながる、やさしい油です
米油の選び方ポイント
初めて選ぶときは、以下のポイントをチェック!
◎国産の米ぬか・米胚芽が原料
◎圧搾製法や無添加表示(溶剤不使用)
◎遮光性のある容器(紙パックや遮光ボトル)
◎信頼できるメーカー(築野食品、三和油脂など)
私が選んだ!おすすめ米油
① 築野食品工業「こめ油」
・国産・無添加・紙パック
・プロの料理人にも人気の定番品
・炒め物も揚げ物も美味しくなる!
築野 圧搾 米油 国産 600g 紙パック x2本セット 圧搾一番搾り 築野食品 TSUNO つの食品 つの 圧縮 こめ油 無添加 全国送料無料
② 三和油脂 圧搾こめ油コメーユ 450g × 2本セット
・国産の米ぬかを使用した純粋なこめ油
・添加物を使わず、クセのないまろやかな風味で素材の味を引き立てます
・サラダや炒め物、揚げ物など幅広い料理に使いやすい
・酸化しにくく、加熱に強いのも特徴
・450gの使い切りやすいサイズで、2本セットになっています。
製造元:三和油脂株式会社(山形県)
【最大400円OFF!くらしにプラス】 米油 国産 圧搾 こめ油 三和油脂 圧搾こめ油コメーユ 450g 2本 コメーユ コメ油 米油 プレミアム 圧搾法米油 食用油 ライスオイル 食用 飲む オイル こめあぶら 業務用 大容量 米油圧搾法 飲用 植物ステロール 国産玄米
オリーブオイルについて
料理によって使い分けをしているオリーブオイルについても紹介します。
オリーブオイルの特徴
オリーブオイルは、オリーブの果実を搾ってつくられる天然の植物油で、地中海沿岸では古くから「健康を守る油」として親しまれてきました。
以下のような特長があります
◎ 種類によって風味も使い方も違う
オリーブオイルには以下の3種類があります
①エキストラバージンオリーブオイル(EVOO)✨
・一番搾り・無精製・風味と栄養が豊富
・香りがよく、生食や仕上げに最適
②ピュアオリーブオイル
・精製されたオイルにEVOOをブレンド
・加熱にも使いやすく、クセが少ない
③ライト(ライトテイスト)オリーブオイル
・さらに風味が抑えられたタイプで、揚げ物などに向く
◎ 体にうれしい栄養がたっぷり
・オレイン酸:不飽和脂肪酸の一種。悪玉コレステロールを下げる働きがあるとされる
・抗酸化作用があり、美肌効果も期待できます(*^^*)
・ポリフェノール:抗酸化物質で、炎症や動脈硬化の予防効果が期待される
・地中海食が健康的といわれる理由のひとつが、このオリーブオイルです♪
◎ 美味しさを引き立てる香りとコク
・フルーティーな香りと軽い苦味や辛みが特徴
・サラダ・バゲット・カルパッチョなどにかけると、料理の格がグッと上がる
・パスタや煮込みの仕上げに加えると風味が増す
◎ 熱に弱いとされるけど、実は意外と強い
・エキストラバージンは中温までの加熱なら大丈夫(炒め物程度ならOK)
・ピュアやライトタイプは高温にも強く、加熱調理に最適です
・煙点は約190~210℃(種類による)
参考にしてください⇩

まとめ:油を変えると、料理も体も軽くなる♪
毎日何気なく使っていた「油」。
でも実は、体にとっても大事な存在なんですよね。
私は、炒め物や揚げ物は米油でスッキリ軽く、サラダやパンには香り高いオリーブオイルを添えて、日々の料理を楽しんでいます♪
「油を変えたら料理が変わった」そんな体験、ぜひあなたにも味わってほしいです(^-^)