キッチン用品 PR

家庭用精米機のおすすめ!匠味米で炊きたてごはんを楽しむ

こんにちは、ゆきえみです♪

みなさん、おうちで「精米」ってしていますか?

わが家では20年以上、家庭用精米機をほぼ毎日使ってごはんを炊いています。

今回は、実際に長年使っている2代目精米機**山本電気の精米機「匠味米 RC23」**の使い心地や、
分づき米・ぬか・胚芽の活用アイデアなど、我が家流の工夫をたっぷりご紹介します♪

精米機を導入したきっかけ

「精米したてのお米は美味しいらしいよ」と聞いたのがきっかけでした。
初代精米機を2003.12に購入。
使い始めてからごはんの味の違いに驚き、はや20年以上😄

現在使っている2代目「匠味米 RC23」は、2014年1月に購入。
今も現役で、夕飯前に夕飯と朝ごはんの分を精米しています。

5合を1回。7分づきで精米しています。

我が家の愛用機「匠味米 RC23」の魅力


ねんきが入っているでしょ😁

◎1〜5合対応で使いやすい。

◎「白米」「無洗米」「胚芽」などモードが豊富。

◎コンパクトで置き場所に困らない。

◎操作が直感的で簡単だから、家族みんなで使える。

◎多少の音はしますが、5合の精米で約2分!

今回、初めて時間を計ってみました😊

10年以上使っても、特にトラブルなく丈夫!さすが山本電気さんです✨

分づき米・胚芽・無洗米も自由自在!


内部パーツも分解して洗えて清潔✨

分づきや胚芽モードを自由に選べるのが本当に便利!

分づきを選べますがお米の種類によって微妙に違いがあるので銘柄が変わったときは調節しています。
今はあきたこまちで7分づきです😊

最近は、精米時に出たぬかをこして、胚芽だけ取り出し、炊くお米に混ぜて使うという方法にハマっています。
胚芽米モードもあるのですが……

ぬかに胚芽がたくさんあるのでこしてみました。
ぬかをこすとたくさんの胚芽がでてくるんですよ!
※写真はアップになっていますが約直径12センチの100均のザルです。


5合分の胚芽。
香ばしくてプチプチした食感も楽しいですよ♪

こんな道具もあるようです!
 <山本電気 YAMAMOTO 胚芽抽出機 >

山本電気 YAMAMOTO 胚芽抽出機 胚芽ごはん YE-HG18A(ラッピング不可)(デジタルライフ)

これを使うともっとしっかり胚芽がとれると思います!

 

精米したてのごはんは、感動レベルのおいしさ


炊きたてごはん+半熟たまご=最強✨

精米したてのお米は、炊き上がりの香り・ツヤ・甘みがまるで違います!
卵かけごはんにしただけで、ごちそう感倍増🍚✨

玄米を保存しておいて、必要な分だけ精米するスタイルは、
酸化を防げて、長期保存にも向いています。

ぬかと胚芽の活用法も紹介します♪


精米時に出るぬかは、捨てずに活用しています♪

  • 生ごみにふりかけておくと、水分を吸って臭い防止に◎
  • ぬかを網でこして、胚芽だけをお米に混ぜて炊飯
  • ビタミンB群や食物繊維など、胚芽の栄養も無駄なく摂れる!

▼ 胚芽の栄養の一例

栄養素 働き・効果
ビタミンB1 疲労回復・糖質代謝
ビタミンE 抗酸化・美肌・血流改善
食物繊維 腸内環境を整え、血糖値上昇をゆるやかに
γ-オリザノール 自律神経調整・コレステロール低下作用

「最新モデル RC52」紹介

✨最新モデルのご紹介✨

10年以上愛用している「匠味米 RC23」は、シンプルな操作性と分づきの自由度、しっかりとした作りが魅力の精米機です。
毎日使っても壊れず、精米したてのお米を手軽に楽しめる、わが家に欠かせない一台です😊

現在は、操作パネルがより見やすくなったり、お手入れがさらに簡単になった
最新モデル(RC52シリーズ)も登場しています!

\「匠味米」シリーズの最新モデルはこちら/


\楽天ランキング1位/ 山本電気 精米機 家庭用 MB-RC52 道場六三郎 監修 匠味米 日本製 RC52W RC52B RC52R(ラッピング不可)

まとめ|精米機がある暮らしは、豊かでおいしい✨

  • 精米したてのごはんは本当に美味しい!
  • 分づき米や胚芽、ぬかの活用で健康面も◎
  • 操作も簡単、長く使えてコスパ良し♪

玄米をまとめて買って家で精米😁
私のあたりまえの日常です💕

面倒な方はある程度まとめて精米して冷蔵庫に保管しておいてもいいですね♪

【密閉防湿・キッチン収納】米びつ 計量カップ付き お米入れ シンク下 シンク下収納 キッチン収納 キッチン下 台所下 おしゃれ スリム 冷蔵庫 野菜室 米櫃 ライスストッカー 新米 袋ごと

「精米機を使ったら洗ったり大変そう💦」と思う方もいるかもしれませんが
私は毎日は洗ってません。20キロや30キロ注文したお米が切り替わる時に洗うぐらい😊
神経質になりすぎなくて大丈夫だと思っています。

「毎日食べるごはんこそ、大事にしたい」
ごはん大好きおばさんのメッセージでした😆

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

iHerb