健康 PR

エプソムソルトは美容だけじゃない!肩こり・腰痛にも効く、体にやさしい入浴剤の話


こんにちは、ゆきえみです♪

お風呂が恋しくなる季節になると、バスロマン・温泉の素・薬草湯など、いろんな入浴剤を使ってきました。でも、ふと成分表示を見ると…
**「香料・着色料・防腐剤…これって体に優しいのかな?」**と気になり始めました。

もっと家族みんなが安心して使えるものはないかな?と探して出会ったのが、エプソムソルト🧂でした。

🌿 エプソムソルトってなに?

「ソルト」とつきますが、食塩ではなく 硫酸マグネシウム(マグネシウム+硫酸) というミネラルです。

✨特徴はこちら

  • 無香料・無着色・防腐剤なし
  • 海水や体にも含まれているミネラル
  • お湯がまろやかになって体が芯から温まる

わが家では、国産・無添加タイプを使っています。敏感肌でも安心して使えて、お湯の感触がとてもやさしいんです☺️

国産 エプソムソルト

わが家で使っているのはこのタイプです😊
無添加・無香料なので、乾燥肌の家族でも安心して使えています。

※リピート中です✨ たっぷり使える4袋セットでコスパも◎

💪 肩こり・腰痛にもいい理由

エプソムソルトのマグネシウムには、筋肉のこわばりをゆるめる力があります。

  • デスクワークで肩がガチガチ…
  • 腰が重くてだるい…

そんな時にお風呂に入ると、じんわり温まって、ふっと力が抜けるような感覚があります。

さらに、
✅ 血行が良くなる
✅ 入浴後もポカポカが続きやすい
✅ 寝つきが良くなる人も

💧 肌にもやさしい理由

エプソムソルトはシンプルな成分なので、

✔ 乾燥肌
✔ 敏感肌
✔ 子どもや家族みんなで使いたいとき

にも使いやすいのが安心ポイントです✨

マグネシウムの肌へのはたらき

  • 肌の角質をやわらげる
  • バリア機能をサポート
  • 湯上がりのつっぱり感が少ない

🛁 お風呂上がりは、タオルで優しく押さえて拭いて、なるべく早めに保湿すると効果アップ!

📌 エプソムソルトの使い方

✅項目 ✅ポイント
お湯の温度 38〜40℃(熱すぎない)
使用量 150L~200Lに
約80~120g
(付属の計量スプーンで4~6杯)
入浴時間 10〜15分
香りが欲しい時 精油
(ラベンダー・柑橘系など)を1〜2滴
入浴後 こすらずタオルで押さえるように
→ すぐ保湿

🌸 それでも薬草湯も、たまにはいいんです。

よもぎ・カモミール・しょうが・ゆずの皮。薬草湯には、自然の香りとやわらかな癒しがあります。

🌿 私の薬草湯の思い出

子どもが小学生の頃、キャンプから帰ってきた日に、虫刺されや草でこすれたのか腕や足が赤くなってかゆがっていました。

そのとき、よもぎの薬草湯をよくもんでお風呂に入れたら、
赤みやかゆみが楽になって、肌も落ち着いたんです。

その様子を見て、
「自然の力って、本当にあるんだなぁ」 と感じました。

もちろん、薬が必要なときもあります。
でも、軽い肌トラブルやかゆみに、“お母さんがしてあげられるケア”としての薬草湯は、今でも心に残っています。

薬草湯

⚠️ でも毎日はちょっと大変…

気になること 内容
手間 ⏳ 薬草を袋を揉んで成分を出す必要あり
色付き 🎨 浴槽やお湯に少し色がつくことも
ゴミ ♻️ パックや茶葉のゴミが毎回出る
コスト 💰 良い薬草ほど値段も高くなる

♻️ 薬草湯って再利用できるの?

再利用 方法 注意点
🌬消臭
サシェ※
よく乾かし→靴箱や引き出しへ 乾かし不足=カビ注意
🦶 足湯に再利用 入浴後すぐ桶にうつす 当日限定・翌日は雑菌NG
🌱 畑の肥料に? 基本おすすめしません 入浴後の薬草は皮脂・石けん成分が付着

※サシェ=乾燥ハーブを入れた「香り袋」「匂い袋」のことです🌿

✅ 私の結論

🌼 普段はエプソムソルトで整える

🌿 たまに薬草湯で心と体を緩める

毎日使うものだからこそ、
✔ 無理なく続けられること
✔ 肌や体にやさしいこと

これが一番大事かなと思っています😊

🎀 まとめとQ&A

  • エプソムソルトは無添加・無香料で安心
  • マグネシウムが肩こり・腰痛・冷えに◎
  • 肌にもやさしく、乾燥肌や敏感肌でも使いやすい。
  • 薬草湯も良いけれど、手間・コスト・ゴミがでる。
  • だから「エプソムソルト+たまに薬草湯」の使い分けが理想的

お風呂が、体も心もホッとできる時間になりますように🫧♨️💛

❓エプソムソルト よくある質問(Q&A)

Q.追い焚き機能は使えますか?
A.はい、使えます。エプソムソルトは塩分を含まないので、風呂釜への影響はほとんどありません。ただし心配な場合は、使用後に軽くお湯を流しておくと安心です。


Q.残り湯は洗濯に使っても大丈夫?
A.使えます。ただ、柔軟剤のような“ふんわり効果”が強く出ることがあるので、すすぎは水道水(真水)で行うのがおすすめです。


Q.子どもや敏感肌でも使えますか?
A.基本的には、肌にやさしい天然ミネラルなので使えます。小さなお子さんや肌が弱い方は、最初は大人より少なめの量で試して、肌の様子を見ながら使うと安心です。


Q.お湯を流さずそのまま寝ても大丈夫?
A.エプソムソルトは塩分がないので、浴槽をすぐに傷めることはありません。ただし衛生面のためにも、翌日にはお湯を抜くのがおすすめです。


Q.追い焚きや循環式のお風呂でも詰まりませんか?
A.基本的には問題ありませんが、精油(アロマオイル)を一緒に入れる場合は、ポンプ部分の詰まりの原因になることもあるので注意してください。



iHerb


ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村