
こんにちは、ゆきえみです♪
咳って、しつこく残ったりしますよね。
「もう治ったはずなのに、喉がイガイガする😣」
でもできれば薬には頼りたくない…。
そんなときに「れんこんが咳にいい」と耳にしました。
でも、毎日れんこん料理を作るのはちょっと大変。
そこで気になったのが、手軽に使えるれんこんパウダーです🌿
実際に使ってみて気に入ったので、購入できるショップを紹介しておきます😊
楽天市場で見る👇
【れんこんパウダー 理り(さとり)】
![]()
れんこんパウダー 理り(さとり)万能調味料 徳島県鳴門産 酒井農園 送料無料 メール便発送
Amazonで見る👇
【れんこんパウダー 理り(さとり)】

理り(さとり) れんこんパウダー 徳島県鳴門産 815a
毎日の白湯に少しプラスするだけで、“飲むれんこん習慣”ができあがります🍵
🍯 れんこんパウダーを選んだ理由


れんこんを粉末にしたパウダーはたくさんありますが、
加熱の工程で栄養が失われることもあるんですよね。
私は「できるだけ自然に近い製法でつくられたもの」を探して、
徳島県物産館さんの理り(さとり)れんこんパウダーに出会いました✨
お店に問い合わせてみたところ、
「25〜30℃の低温で乾燥し、加熱処理・薬品処理はしていません」
との丁寧なお返事をいただきました。
つまり、ほぼ非加熱・生に近い製法なんです😌
この温度帯なら、れんこんに含まれる「粘膜を守る成分」や「ポリフェノール」も
しっかり残っていると考えられます。
🍃 無殺菌でも安全な理由
「加熱していない」と聞くと少し心配になりますよね。
でも、理りれんこんパウダーはしっかりした工程で作られていて安心です😊
✅ 1. 水分をしっかり除去して雑菌が繁殖しにくい
れんこんを丁寧に洗浄したあと、25〜30℃の低温でゆっくり乾燥。
水分がほとんどなくなるため、細菌は繁殖できません。
✅ 2. 新鮮な国産在来種を使用
徳島県産の在来種れんこんを使い、収穫後すぐに加工しているため清潔・安全。
✅ 3. 薬品や漂白剤を使わない自然製法
防腐剤や漂白剤などの薬品処理を一切行っていないため、
素材そのものの安心感があります🌿
✅ 4. 粉末状態で保存性も◎
水分量が少ないので、常温でも長く保管が可能。
直射日光と湿気を避ければ、品質も安定しています。
💬 補足
「無殺菌」とは“危険”ではなく、“自然のまま”ということ🍀
れんこん本来の力をそのままいただけるのが魅力です😊
☕ 実際に飲んでみました

まずはそのまま舐めてみると…
🌾 土っぽさがなく、やさしい味。苦味もほとんどありません。
次に試したのがこちら👇
ぬるめの白湯100cc+ハチミツ小さじ2+れんこんパウダー小さじ1

ハチミツを加えると飲みやすく、ほんのり甘くてホッとする味わいです🍯
とろみは少なめでしたが、喉にスーッと広がる感じがありました。
夜寝る前に飲むと、喉がしっとり落ち着きます🌙
🥄 飲む量の目安
れんこんパウダーは薬ではないので、
一般的には**1日 小さじ1〜2杯(約3〜6g)**が目安です。
・お湯や白湯に溶かして飲む。
・味噌汁やスープに、火を止めてから加える。
・ヨーグルトに混ぜてもOK。
👉 熱に弱い成分を守るため、沸騰直後ではなく50〜60℃くらいの温度がおすすめです。
🌿 れんこんパウダーは喉だけじゃない
れんこんには、
- ポリフェノール(抗酸化)
- 食物繊維(腸内環境サポート)
- ビタミンC(免疫力UP)
なども含まれていて、美容や風邪予防にも役立つと言われています✨
毎日の白湯タイムに少し加えるだけで、体にやさしい習慣になりますよ。
💭 まとめ
🌸 喉のイガイガが気になるときに
🌸 咳が長引いているときに
🌸 免疫を落としたくない季節に
無理せず、れんこんパウダーの力を少し借りてみるのもいいですね🍵
今回使ったのは
👉 徳島県物産館「理り れんこんパウダー」(25〜30℃低温乾燥・無添加)
楽天・Amazonどちらでも購入できます🛒
🍀ひと工夫メモ
れんこんパウダー+ハチミツ+ぬるま湯=喉をやさしく包むドリンク。
夜寝る前に飲むのが特におすすめです🌙
楽天市場で見る👇
【れんこんパウダー 理り(さとり)】
![]()
れんこんパウダー 理り(さとり)万能調味料 徳島県鳴門産 酒井農園 送料無料 メール便発送
Amazonで見る👇
【れんこんパウダー 理り(さとり)】

理り(さとり) れんこんパウダー 徳島県鳴門産 815a




