キッチン用品 PR

【PFASフリーって?】グリーンシェフのフライパンを使ってみた感想とおすすめポイント♪

こんにちは、ゆきえみです♪

みなさん、毎日使うフライパン、どんなものを選んでいますか?

私は以前から「グリーンパン」が気になっていたんですが…


グリーンパンとは?
ベルギー発のフライパンブランドで、セラミックコーティングを採用したノンスティック(くっつきにくい)調理器具です。
PFAS・PTFEフリーで、環境や健康への配慮がされているのが大きな特長です。


お値段がちょっと高くて、なかなか購入に踏み切れずにいました💦

そんなときに出会ったのが、グリーンパンの姉妹ブランド「グリーンシェフ」

「中身はほぼ同じで価格は控えめ」と知って、思い切って購入を決めました!

今回はそのPFASフリーのセラミックコーティングフライパンについて、実際に使ってみた感想や、購入の決め手になったポイントなどをご紹介します😊

PFASって何?なぜフリーが安心なの?

PFAS(ピーファス)とは、有機フッ素化合物の総称で、耐熱性や防汚性に優れた物質です。

テフロン加工の一部にも含まれていて、一部の研究では「体内に蓄積されやすい」「環境にも残りやすい」といった影響が指摘されている成分です。

そのため最近は**「PFASフリー=健康・環境への配慮」**として注目されているんですね😊

グリーンシェフってどんなフライパン?

私が購入したのはこちら👇

  • グリーンシェフ フライパン 20cm&26cm
  • PFASフリーのセラミックコーティング
  • IH対応・軽量
  • ベルギーで設計されたブランド

見た目もシンプル&おしゃれで、持ち手の色合いもくすみブルーで可愛い💙
パッケージにも「洗うのが楽」「時短節電」などのキーワードが並んでいて、期待がふくらみました!

実際に使ってみた感想(20cm&26cm)

🍳まずは26cm!


・家族用の夕食づくりにピッタリ!
・野菜炒めやお好み焼きもスルッと焼けました◎
・熱の入りも早く、フライパンの外周までムラなく火が通ります。

🍳20cmはちょこっと使いに便利!


・お弁当用の卵焼きやウインナーなど、少量調理に最適

・軽いので扱いやすく、洗うのも本当にラク!

どちらもするっとくっつかず、油も少量でOKなので、調理も後片づけも快適でした😊

お手入れ・使い始めのポイント

グリーンシェフのフライパンは、最初の使い方とお手入れ方法を守ると、もっと長く快適に使えますよ♪

🔰 使い始めの手順

  1. 予熱:中火で30秒〜1分ほどフライパンを温めます。
  2. 油をひく:温まったら、少量の油をうすくひきましょう。
  3. 調理開始:油がなじんだら、調理スタート!
  4. 調理器具の注意:金属製のフライ返しなどはコーティングを傷つけるので、木製・シリコン・樹脂製の器具を使いましょう

🧽 お手入れ方法

  • 使用後はしっかり冷ましてから、柔らかいスポンジと中性洗剤でやさしく洗うのがおすすめ。
  • 食洗機は非対応の商品が多いので、基本は手洗いが安心です。
  • コーティングを長持ちさせるために、汚れはしっかり落としてから収納しましょう。

⚠ その他の注意点

  • グリーンシェフは熱伝導が良いので、弱火〜中火での調理が基本です。
  • 急な温度変化(熱い状態で水をかけるなど)は、変形やコーティングの剥がれの原因になるので避けましょう。
  • 焦げつきがある場合は、油が少ない or 火力が強すぎる可能性があります。

グリーンパンとの違いは?

グリーンシェフは、グリーンパンと同じベルギーのメーカー製で、どちらも「PFASフリーのセラミックコーティング(Thermolon™)」を採用しています。

ただし、展開されているシリーズやコーティングの強化レベルに違いがあるため、選び方のポイントは変わってきます。

🔍 比較表

比較項目 グリーンパン(GreenPan) グリーンシェフ(GreenChef)
価格 高め(5,000円~) 手頃(2,000円台~)
デザイン展開 多彩(シリーズ豊富・おしゃれ) シンプルでナチュラル
コーティング性能 上位モデルはダイヤモンド粒子入りなど高耐久 ベーシック仕様で軽量
熱伝導・使い勝手 同等(Thermolon™採用) 同等(Thermolon™採用)
バリエーション IH・直火・オーブン対応などモデル多数 主にIH対応のスタンダードモデル

グリーンパンは「デザイン性や耐久性を求める方」におすすめ。
一方で、グリーンシェフは「手頃な価格で安心・安全なフライパンを使いたい方」にピッタリです♪

まとめ:こんな人におすすめ!

グリーンシェフのフライパンは、こんな方におすすめです🍀

✅ 健康や環境にやさしい調理器具を選びたい
✅ PFASが気になるけどテフロンの使いやすさは捨てがたい
✅ グリーンパンは高くて手が出ない…でも姉妹品なら試してみたい!
✅ IH対応・軽量で使いやすいフライパンを探している

🛒わたしが購入したのはこちら


【公式】グリーンシェフ フライパン 20cm 26cm アースカラー セラミックコーティング ガス火・IH対応 【PFOA PFASフリー GREENCHEF クォーツグレー クォーツピンク ミントグリーン レビューキャンペーン対象

  • 20cmサイズ
  • 26cmサイズ

いくつかのカラー・サイズが選べるので、好みに合わせて選べます😊

✨さいごに

グリーンシェフ、見た目だけでなく使い勝手もとっても優秀でした♪

わたしは
「中火で1分加熱 → 少量の油をひく → 調理スタート!」の流れで使っています。
空焚きしそうになるので、私はいつもタイマーをセットしてから使っています😅

ほんまに、つるり~ん♪とくっつくことなく快適に調理できました〜!

もう一つ!
20cmのフライパンですが、小さくてもガスコンロの上でしっかり安定しています😊👍
以前使っていたものは軽すぎてグラついて不安でしたが、グリーンシェフの20cmは安心して使えてうれしいです😄

これからも健康的で快適なキッチンづくりのアイテム、見つけたらシェアしていきますね😊
読んでくださってありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村





iHerb