暮らし PR

在宅避難に備える!家にそろえておく防災ストックチェックリスト


こんにちは、ゆきえみです♪

防災リュックを準備したら、次は 「家に備える防災ストック」 です!

災害時は必ずしも避難所に行くとは限らず、自宅で過ごす(在宅避難) ケースも多いんです。

停電・断水・物流のストップに備えて、3日〜1週間分 のストックがあると安心です。

この記事では、在宅避難に備えるための「そろえておきたいもの」をリストでご紹介します✅

🚰 飲料・食料

□ 💧 水:1人1日3リットル × 人数分 × 日数分
□ 🍚 レトルト食品・缶詰・インスタント食品
□ 🥫 常温保存できるパンやクラッカー
□ 🔥 カセットコンロ & ガスボンベ
□ 🍜 調理しやすい乾麺・パスタ

💡 ポイント:普段の食事に使いながら買い足す「ローリングストック」が便利!
・普段食べている缶詰を少し多めに買う。
・パスタを多めにストックしておく。など

🧻 生活用品

□ 🧻 トイレットペーパー・ティッシュ
□ 🧴 ウェットティッシュ・おしりふき
□ 🗑 ゴミ袋(非常用トイレや片付けに)
□ 🚽 簡易トイレ(断水時は必須!)
□ 💧 ポリタンク・給水袋(給水車から水をもらうとき用)

💡 ポイント:トイレットペーパーやティッシュは1か月分のストックがあると安心。
簡易トイレは1日あたり3〜5回分 × 日数分を目安に用意しましょう。

🩹 衛生・健康

□ 💊 常備薬・持病薬
□ 😷 マスク・消毒液
□ 🧴 生理用品・赤ちゃん用品(必要な家庭に合わせて)
□ 🩹 救急セット

💡 ポイント:薬は最低1週間分+予備を常にキープ。
使用期限があるもの(消毒液や絆創膏)は定期的に入れ替えを。

🔦 防災・生活補助

□ 🔦 懐中電灯(家族の人数分)
□ 💡 ランタン(停電時の照明用)
□ 🔋 乾電池・モバイルバッテリー
□ 🔌 ソーラー充電器や手回し発電機
□ 🟦 ブルーシート・養生テープ(窓割れや仕切り用)

💡 ポイント:懐中電灯とランタンは1人1つずつあると安心。
モバイルバッテリーは2〜3回充電できる容量(10000mAh以上)が理想です。

✅ まとめ

防災リュックだけではなく、
家に備えるストック(二次備蓄)もそろえておくと安心度がぐんと上がります

長男にも「次は家の水と食料も少しずつストックしておきなさいね」と伝えました📦
一人暮らしでも、少しずつそろえておくといざという時に落ち着いて行動できます。

そして私自身も、
「もっと備えておかなくては!」と改めて思いました😊

我が家ではカセットコンロとランタンはすでに持っていますが、
簡易トイレの期限が切れていたので、今回買い直す予定です🚽

 

📌 この記事をブックマークしておくと、いつでも点検に使えて便利です。
家族と一緒に確認しながら揃えてみてくださいね🍀

🛒 おすすめ備蓄グッズ 3選

🚽 簡易トイレセット

【楽天 1位 防災士推奨  簡易トイレ】

💡自分に必要な人数や量を選べるタイプ。断水時でも安心。

🔥 カセットコンロ

【イワタニ 風まるⅢ カセットコンロ】

【イワタニ カセットガス 12本セット】

💡屋内でも使いやすい定番コンロ。お湯を沸かしたり、調理に活躍。

🔦 LEDランタン

【楽天総合1位 防災用 LEDランタン 63灯】

💡USB・ソーラー・手回し対応。停電時も長時間明るく、安心感◎

🎒防災リュックの中身チェックもお忘れなく!👇

【一人暮らし】防災リュックの「最低限」と「プラスα」!チェックリストで安心を防災リュックは中身が大事!一人暮らしの長男におすすめした30Lリュックと、追加で入れるべきアイテムを紹介。玄関のクローゼットを片付けて置き場所を確保した体験談も。忙しい人のための防災準備のヒントです。...

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


iHerb