料理

普段使いオリーブオイル、どれがいいかな?!

ゆきえみです。

オリーブオイルを購入する際、いつも
「これは信用できるオリーブオイルなの?」と考えます。

値段も色々。
めちゃめちゃ安いとやはり不安💦

でも高価やと気兼ねなく使えない(^-^;

どう判断して買えばいいのかな??

安くても安心して使えるオリーブオイルってどれかな?

オリーブオイルにも種類があるけど何が違うの?

オリーブオイルの種類について

オリーブオイルはまさにオリーブの実を絞ってできたもの。

◆オリーブの実だけを絞ってできたもの(科学的処理一切なし)
バージンオイル

◆バージンオイルの中で酸度が0.8%以下で、風味に欠点がないもの
エキストラバージンオリーブオイル
※酸度とは・・酸化をうながす遊離脂肪酸が含まれる割合を表す。割合が低い方が望ましい。

◆基準に達しなかったバージンオイルを精製して香りや味のない状態にしたものにエキストラバージンおいるやバージンオイルをブレンドしたもの
オリーブオイル(ピュアオイル)

エキストラバージンオリーブオイルを使いたいなぁ~

安心なエキストラバージンオリーブオイルとは

どこに気をつけて買えばいいの?

◎遮光性のボトルに入ってるか?

太陽光はもちろん蛍光灯ですら劣化が進んでしまう!

濃い緑色の瓶光と空気から劣化を守る。

遮光のボトル→光からは守るが空気は通す。(空気に触れると劣化が進む)

  ペットボトル

 

◎世界基準基準のエキストラバージンオリーブオイルか?

世界基準は酸度 0.8%以下
※表記されてない場合も。

◎裏ラベルを見る
2018年12月現在では、裏ラベルに『名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、原産国名、製造者・輸入者』を基準に従って記載することが定められているそうです。

◎価格
価格が安いから偽物とは限らない。

タンクで輸入してボトル詰めの方がコストが安い。

しかし、100mlあたり50円以下の安すぎるものは注意が必要。

オリーブオイルの保存方法

オリーブオイルが透明のビンペットボトル容器に入っているなら、アルミホイルで包むなどして紫外線から守るよう工夫する。

使い勝手が良いと、コンロやレンジの近くに置いていると、高温になりやすいく劣化がすすむためよくない。
温水が流れる流し台の下の棚も避けるべきです。

オリーブオイルの保存場所は15度以上20度以下が適しています。冷蔵庫への保存はよくありません。

5度以下になるとビンに白い結晶が出てきます。これはオリーブの成分であり品質の証でもあります。温度が高くなれば戻りますが、この結晶を何度も繰り返すと劣化の原因になります。

開封したら2~3か月で使い切る!

まとめ

どれがいいんやろ?って思いながら購入していた普段使いのオリーブオイル。

チェックする点がわかりました。

保存方法でもボトルをアルミホイルで包む!は初めて聞きました(@_@)

早速、実践します!!

価格も含め、エキストラバージンオリーブオイル選んでみたいと思います(^^♪

それでは!
お読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村